年祝い一覧と賀寿祈祷のご案内

ご両親や祖父母、ご家族の中で長寿の方がおられることほどおめでたいことはありません。家族を支え、長い年月頑張ってこられたお姿は、お子さんやお孫さんにも『鑑』として伝え、見習ってほしいものです。節目の年にはご苦労を労うとともに、今後もお元気でお過ごし戴くことを願い、ご家族ご一緒に御祈願しましょう。
令和7年の年祝いの一覧は下記の通りです。
還暦 | 61歳 | 昭和40年 |
古稀 | 70歳 | 昭和31年 |
喜寿 | 77歳 | 昭和24年 |
傘寿 | 80歳 | 昭和21年 |
米寿 | 88歳 | 昭和13年 |
卒寿 | 90歳 | 昭和11年 |
白寿 | 99歳 | 昭和2年 |
百寿 | 100歳 | 大正15・昭和元年 |
神道においては、満年齢ではなく数え年にて御祈祷を行うことが一般であり、誕生日ではなく元旦から厄年や祝い年に掛かってきているとされます。