1. HOME
  2. ブログ
  3. 令和七年度 七五三詣のご案内

令和七年度 七五三詣のご案内

七五三とは、古くから伝わってきた子供の成長を祝う大切な人生儀礼のひとつです。神様に、今まで無事に過ごしてきたことを感謝し、今後も健やかに立派に成長することを祈ります。
3歳の男女児は、「髪置(かみおき)」といって頭髪を伸ばし始めることを、5歳の男児は「袴着(はかまぎ)」といって袴を着用することを、7歳の女児は「帯解(おびとき)」といって幼児用の紐を解き大人と同じ帯を用いることを表すお祝いとされています。
数え年にてお祝いするのが正式では御座いますが、お子様の成長具合により満年齢で行う方もいらっしゃいます。夫々の状況にてご判断ください。

申込期間:9月~12月(原則予約制にて)
初穂料:1名 5,000円、8,000円、10,000円 いずれかでお納めください。
予約方法:電話・メール・問い合わせフォーム・社頭 等
満年齢数え年
7歳(女児)平成30年(2018年)平成31・令和元年(2019)
5歳(男児)令和2年(2020年)令和3年(2021年)
3歳(男女児)令和4年(2022年)令和5年(2023年)

※9時~15時の間、30分間隔にてご奉仕しております(9時、9時30分、10時‥‥)夫々予約の時間の10~15分前に来社いただき申込をお済ませください。定刻に申し込みが完了していない場合は次回でのご案内となります。
※土日祝日については一度に数組一緒にご案内します。混み合うのを避けたい方は平日の参拝をお勧めします。(平日は一組ずつご奉仕します)
※事前にご予約いただければ休務日(木曜日・第2第4水曜日)や受付時間外でも対応いたします。
※ロケーションフォトカメラマンの撮影については、祈祷を受けられた方のみ許可しております。

その他、ご不明な点御座いましたら電話もしくは問い合わせフォームよりお問い合わせください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事